【9/20開催】第1回歴史講座「名取の主な歴史」を開催しました
去る9月20日(日)、第1回歴史講座「名取の主な歴史」を開催しました。
第2回企画展「山囲古墳のお宝 一時里帰りした名取の至宝」の展示解説も行うイベントとして企画した初めての歴史講座でしたが、多くのお申し込みをいただきました。
午前・午後あわせて25名の参加をいただきました。体験学習室を会場に、十分な間隔をおいて座っていただきました。
館長が講師となり、スライドと説明により名取の歴史の概要をお話しました。
その後、9/19(土)から始まった第2回企画展「山囲古墳のお宝 一時里帰りした名取の至宝」の展示品についての解説を行いました。
参加者は、名取で初めてお披露目される「頭椎大刀(かぶつちのたち)」に興味津々! 写真で見たことがある方も、初めて知る方も「すごいなぁ」「かっこいい!」など、興奮した様子で見学されていました。
アンケートには、「全体的な名取の歴史を知ることができてよかったです」「貴重な頭椎大刀などの資料が見られて有意義でした」「テーマに沿った1時間くらいの講座があるといい」などのご感想やご意見をいただきました!
第2回企画展「山囲古墳のお宝 一時里帰りした名取の至宝」は好評開催中です。名取に初めて里帰りした貴重なお宝「頭椎大刀」や管玉などを直接見られる数少ない機会です! 詳細はこちら