【6月開催】イベント情報を更新しました(2023.5.25)

6月開催イベントを更新しました!

【6/3申込開始】まが玉づくり体験

【5/28申込開始】アンギン編みのミニ敷物づくり 

【6/11申込開始】第12回企画展『増田宿と奥州街道沿いの歴史文化』関連講演会「街道の変遷と増田宿の歴史」

 

今でも増田の町中に残る、短冊形の敷地の家並み。江戸時代にさかのぼる、宿場町増田の今昔について紹介しています。

第12回企画展「増田宿と奥州街道沿いの歴史文化」開催中

 

【5月開催】イベント情報を更新しました(2023.4.27)

5月開催イベントを更新しました!

【4/29申込開始】ミニ縄文土器づくり体験

【5/6申込開始】令和5年度 第1回 市内歴史スポットめぐり

【満員御礼】名取の歴史講座&増田宿歩き【受付終了しました】

 

今でも増田の町中に残る、短冊形の敷地の家並み。江戸時代にさかのぼる、宿場町増田の今昔について紹介しています。

第12回企画展「増田宿と奥州街道沿いの歴史文化」開催中

 

【イベント中止】春の雷神山古墳イベント(2023.4.7)

4月9日(日)に開催予定だった「春の雷神山イベント」につきまして、当日強風が予想されることから、開催中止となりました。

同時開催の「雷神山古墳桜マルシェ」につきましても中止となります。

お客様には大変ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

春の雷神山古墳イベント

歴史民俗資料館ボランティアを募集します(2023.3.25)

 名取市歴史民俗資料館を中心とした展示解説やイベント・講座・史跡巡りなどの活動をサポートしながら、名取市の歴史や文化を学ぶ活動を行う無償ボランティアを募集しています。

●対 象
  ○ 18歳以上で、当館や当館が指定する場所へ来ることが可能な方
  ○ 名取市の歴史・文化や、文化的なボランティア活動に興味がある方
  ○ 令和5年度の研修講座(全5回)に原則全て受講可能な方
  ○ 原則全ての研修講座を受講し、継続した活動が可能な方

●ボランティア研修講座
 令和5年度に計5回の研修講座を実施予定。
    第1回:令和 5年 6月19日(月)  10:30~12:00
    第2回:令和 5年 8月21日(月)  10:00~12:00
    第3回:令和 5年10月16日(月)  10:00~12:00
    第4回:令和 5年12月18日(月)   9:30~16:00
    第5回:令和 6年 2月19日(月)  10:00~12:00

●定 員  
 15名

●募集期間 
 令和5年5月1日(月)~令和5年5月28日(日)まで。
  ※ 令和 4年 5月28日(日)必着。

●応募方法
 ボランティア募集要項をご確認の上、応募用紙をメールまたはFAXで送付いただくか、直接資料館へお持ちください。

令和5年度 ボランティア募集要項

令和5年度 ボランティア応募用紙

●問い合わせ
 名取市歴史民俗資料館(名取市増田一丁目)
 TEL 022‐724-7935   FAX 022-724-7936

 

 

【3月開催】イベント情報を更新しました(2023.2.20)

3月開催イベントを更新しました!

【2/25申込開始】令和4年度 第5回 名取の歴史講座「名取の指定・登録文化財」

【満員御礼。受付終了しました。】紙漉き体験

【3/11申込開始】けしごむはんこで縄文スタンプづくり

【開催中】歴史文化の写真展

3/25(土)まで。当館ボランティアが撮影した、選りすぐりの写真をご覧ください。

【開催中】第11回企画展「令和3年度発掘調査報告展」

3/26(日)まで。貴重な「人面墨書土器」を、この機会にぜひご覧ください。

歴史文化の写真展を開催しています(2023.1.22)

現在、考古の展示室内オリエンテーションルームにて、『歴史文化の写真展』を開催しています。

れきみんの会(名取市歴史民俗資料館ボランティア)会員が撮影した市内の様々な文化財を見ることができます。

四季折々の中でしか見られない素敵な写真や、こんな文化財があったんだという新たな発見につながるかもしれません。

開催期間は3月25日(土)までです。

この機会にぜひご覧ください!