【10/25(土)開催!】第6回資料館まつり

  • 資料館まつり
  • 開催日:令和7年10月25日(土) ※雨天時は26日(日)に順延、両日雨天の場合は中止
  • 開催時間:10:00~14:30
  • 場所:歴史民俗資料館
  • 主催:名取市歴史民俗資料館
  • ~年に1度の楽しいイベントにみんなで遊びに来よう!~

    資料館で開催する年に一度のおまつりです。様々な体験イベントに参加できたり、民俗芸能や昔ばなし、吹奏楽の演奏などのステージイベントもあります! 

    受付でパンフレットを受け取り、各エリアを回ってスタンプを集めたら、先着100名様限定!オリジナル古墳クッキーをプレゼント♪

    そのほかにも各イベントや資料館ビンゴ・クイズ大会に参加するとすてきな景品がもらえるかも!

    まわって遊んで、楽しい秋の一日を資料館で過ごしませんか?

    (景品は無くなり次第終了)

    資料館まつりのチラシ詳細はこちら

    ステージエリア

    披露される民俗芸能は、いつもは神社のお祭りの時、その場所でしか見られない貴重なもの。名取の民俗芸能をこの機会に資料館で見てみませんか?また、昔ばなしや吹奏楽部の演奏など、にぎやかな催しもあるよ♪

    ・熊野堂神楽(くまのどうかぐら)

    →この神楽は出雲(いずも)の流れをくむ岩戸神楽で、仙台周辺及び県南部に分布する神楽の元祖とされ、その起源は文治年間(1185~90)に京都の神楽岡から伝わったものと言われています。通常は年に2回の例大祭でしか見られませんが、今回は特別に披露していただきます。この機会に資料館で熊野堂神楽を見てみませんか?

     

    ・なとりの昔ばなし

    →名取昔ばなし語りの会の方々による昔々のお話です。くすっと笑えるお話や教訓になるようなお話など、今に伝わる様々な昔ばなしを聞いてみませんか?

    ・資料館ビンゴ大会

    →ステージにてビンゴ大会を行います。ビンゴに書かれているのはは名取の文化財などの名前!ビンゴをしながら名取の歴史も知ることができるかも。ビンゴになった方には先着で景品をプレゼント!受付でパンフレットとともに配られたビンゴ用紙を持ってご参加ください!

     

    ・資料館クイズ大会(初開催!)

    →名取の歴史にまつわるクイズ(2択形式)に全問正解して景品をゲットしよう!ステージで出される問題にパンフレットとともに配られた紙を掲げて解答しよう!最後まで勝ち残ることはできるかな?

    ・名取市立第一中学校 吹奏楽部

    →名取第一中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏披露があります!素敵な演奏をぜひ聴きに来てください!

    体験学習室

    資料館の体験イベントで行われているまが玉作りや、オリジナル缶バッジづくりなど、いろんな体験ができるよ!目指せ全制覇!

    仙台市縄文の森広場による出張体験イベント「石器でスクラッチアートのしおりづくり」

    ・まが玉作り(10:00~12:00)※材料費200円がかかります。定員あり、時間入れ替え制です。

    ・和綴じ本づくり(13:00~14:30)※材料費200円がかかります。定員あり。

     

    ・オリジナル缶バッジづくり

     

    ・舞切り式火おこし

    考古の展示室&歴史・民俗の展示室

    2万年前からの名取の歴史について、発掘調査で見つかった土器や道具などとともに紹介しています。当日は資料館ボランティアによる展示解説も実施!展示についてもっと詳しく知りたい方、名取の歴史を知りたい方、資料館クイズ大会の予習がしたい方など、どなたも大歓迎です!

    物販コーナー

    友愛作業所による物販コーナーです。おいしいお菓子・手作り焼き物など、色んなものがあるよ!

    古墳ひろば

    資料館ボランティア特製♪竹で作られたオリジナル水鉄砲で的当て遊びをしよう! また、本物の10分の1サイズで再現された雷神山古墳に乗って王様気分を味わったり、資料館まつりでしか遊べない「はに輪投げ」をして楽しもう!目標クリアで古墳クッキープレゼント♪

    臨時駐車場について

    当日はステージイベント等のため資料館敷地内の駐車場を一部閉鎖しています。

    満車の場合は臨時駐車場をご利用ください。

    詳しくはこちら

  • 料金:一部有料イベントあり
  • 準備物・服装:体験イベントによっては、直接床に座ったり、煙の出る作業もあるので、服が汚れる可能性があります。汚れてもよい服装でご参加ください。