- 体験イベント
- 開催日:令和7年11月15日(土)
- 開催時間:①10:00~12:00 ②13:30~15:30
- 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
- ~稲穂を使って、すてきなお正月飾りを作ってみよう!~- 毎日の食事で食べているお米。田んぼで実った姿そのままの稲穂を両手で綯(な)って、魔除けの形に整えたお正月飾りを作ります。手元にあるものでうまく工夫をし、自分たちの欲しい道具を作り出していた、昔の名取人たちの暮らしをちょっとだけ体験してみませんか? - 開催内容- 【稲穂を使った正月飾り作り】 - 稲穂のついた稲わらを綯(な)って正月飾りを作ります。 - 申込・問合せ- 11月1日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。 - 歴史民俗資料館 022-724-7935 - ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。 - ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。 - チラシはこちら
- 定員:各回15人
- 料金:無料
- 講師:半澤 武彦氏(『稲穂の想い』稲穂製作者) 
- 所用時間:2時間
- 準備物・服装:直接床に座ったり、稲わらを扱う作業があるので、服が汚れる可能性があります。汚れてもよい服装でご参加ください。

Natori City Museum of History and Folklore

 
  