- 講座・講演会など
- 開催日:令和7年8月31日(日)
- 開催時間:13:30~15:00
- 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
~集落から見た古代の名取~
7月6日(日)から開催中の第21回企画展の関連イベントとして、名取の歴史講座を開催します。
チラシの詳細はコチラ
開催内容
現在開催している企画展『集落から見た古代の名取』について、企画展のパネルでは紹介できなかった部分を含め、資料館職員が詳しく説明します。
申込・問合せ
8月9日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。
歴史民俗資料館 022-724-7935
第21回 企画展「集落から見た古代の名取」
古墳時代の終わり頃から飛鳥時代頃にかけて整えられていった律令制の導入による中央集権的な支配統治確立の中で、7世紀末頃には歴史の中に「名取」も登場してきます。古墳時代からの社会の変化や、律令制の導入が名取周辺に及ぼした影響などについて、当時の「公」にかかわる集落などに注目しながら探ります。
- 定員:40人
- 料金:無料
- 所用時間:1時間30分

Natori City Museum of History and Folklore