- 講座・講演会など
- 開催日:令和4年10月16日(日)
- 開催時間:午後1時30分~午後3時
- 場所:体験学習室
~名取の森で、みんなで暮らした~
10月9日(日)から開催する第10回企画展の関連イベントとして、名取の歴史講座を開催します。
ムラをつくり、豊かな森とともに生活していた縄文人。彼らのくらしについて、名取市内や近隣市町村の代表的な縄文ムラなどとともに、縄文人が森とどう関わりながら暮らしていたかを紹介します。
開催内容
【名取の歴史講座】
・「森と縄文人のくらし」
申込・問合せ
10月1日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。
歴史民俗資料館 022-724-7935
※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。
※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。
イベント ―講座・講演会など
【10/1申込開始】令和4年度 第3回 名取の歴史講座
【申込不要】10/23(土)展示解説案内
【8/13申込開始】令和4年度 第2回 名取の歴史講座
- 講座・講演会など
- 開催日:令和4年8月27日(土)
- 開催時間:13:30~14:30
- 場所:体験学習室
~名取でも行われていた衣の仕事を知ろう~
7月10日から開催中の第9回企画展の関連イベントとして、名取の歴史講座を開催します。
市民の方から当館に寄贈いただいた、布を織るための道具、「高機」(たかはた)。これを中心に、市内の遺跡で見つかった糸つむぎの道具や、絹織物の材料になる生糸など、当市で所蔵している「衣」に関する資料などを紹介します。
開催内容
【名取の歴史講座】
・「むかしの名取の生業~糸・布・織物~」
申込・問合せ
8月13日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。
歴史民俗資料館 022-724-7935
※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。
※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。
講座・講演会などについて
市の歴史文化に因んだテーマについて、館の職員や、魅力的な講師の方からの話を聞く講座や講演会などの開催を検討していますが、具体的な日程や内容が決まりましたらお知らせします。