【5/28申込開始】アンギン編みのミニ敷物づくり

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年6月10日(土)
  • 開催時間:9:30~11:30 ※9:15までに歴史民俗資料館 体験学習室へお越しください。
  • 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
  • ~カラフルな毛糸を使って自分だけのミニ敷物をつくろう~

    縄文時代からあるアンギンという編物の技法を使い、毛糸でミニサイズの敷物(10㎝四方)を作ります。

    申込・問合せ

    5月28日(日)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【4/29申込開始】ミニ縄文土器づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年5月5日(金・祝)
  • 開催時間:13:30~15:30 ※13:15までに歴史民俗資料館 体験学習室へお越しください。
  • 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
  • ~縄目、ぐるぐる、面白い模様の土器を作ってみよう~

    「縄文時代」の由来ともなった、土器の文様が特徴的な縄文土器。

    今回はミニサイズの縄文土器を作ります。実際に見つかった土器も、縄目模様の一部を消して違う柄を入れてみたり、バリエーションがとっても豊富。文様の入れ方を工夫して、自分だけの縄文土器を作ってみませんか?

    開催内容

    【ミニ縄文土器づくり体験】

    粘土でミニサイズの縄文土器をつくります。

    つくった土器の乾燥・焼き上げに約1か月お時間をいただきますので、当日のお持ち帰りはできません。

    焼き上げ後に資料館でお渡しします。

    申込・問合せ

    4月29日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【イベント中止】春の雷神山古墳イベント

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年4月9日(日)
  • 開催時間:10:00~16:00 ※雷神山古墳に直接おこし下さい
  • 場所:雷神山古墳(植松字山、愛島小豆島字片平山)
  • こちらのイベントは、当日強風が予想されるため中止となりました

    同時開催の「雷神山古墳桜マルシェ」についても中止となります。

    お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程どうぞよろしくお願いします。

    春らんまんの雷神山古墳で、楽しく過ごそう!

    暖かな陽気ときれいな草花に囲まれて、まが玉を作ったり、はに輪投げを満喫しよう! また、会場である東北地方最大の前方後円墳、雷神山古墳の解説案内も行います。同時開催の「雷神山古墳桜マルシェ」も楽しもう!

    開催内容

    【春の雷神山古墳イベント】

    ・まが玉づくり

    ・はに輪投げ

    ・雷神山古墳の解説案内

    申込・問合せ

    申込不要、当日参加OK

    歴史民俗資料館 022-724-7935

     

     

【満員御礼。受付終了しました。】紙漉き体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年3月18日(土)
  • 開催時間:13:30~15:00 ※13:15までに歴史民俗資料館 体験学習室へお越しください。
  • 場所:体験学習室
  • ~牛乳パックを使って、はがきサイズの紙をつくろう!~

    教科書、ノート、新聞、ティッシュなど、私たちが生活していく上でなくてはならない紙類。今では工場の大きな機械でたくさん作り、使っているものですが、機械がない時代の人びとは地道に手作りをし、紙自体も大事に使いまわしていました。そんな時代の手作り方法を学びながら、身近にある紙材料、牛乳パックを使った紙漉きを体験します。

    紙漉き作業の際、水を使ったり、乾かすときにアイロンを使います。

    申し込み

    定員に達しましたので、申し込み受付を終了しました。

     

【3/11申込開始】けしごむはんこで縄文スタンプづくり

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年3月25日(土)
  • 開催時間:13:30~15:00
  • 場所:体験学習室
  • 縄目模様、渦模様、好きな模様を彫ってみよう!

    【オリジナル縄文スタンプづくり】

    縄文時代に作られた土偶や土器をかたどったはんこを、けしごむで作製し、オリジナルスタンプをつくる体験です。

    けしごむはんこを作る際にカッターを使用します。

    申込・問合せ

    3月11日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【満員御礼】繭(まゆ)の糸繰り体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年2月12日(日)
  • 開催時間:10:00~11:30
  • 場所:体験学習室
  • 定員に達しました。お申込ありがとうございました

    糸を自分で「つむいで」みよう!

    【繭(まゆ)の糸繰り体験】

    以前は名取でも行われていた養蚕(ようさん)。これは、絹糸の原料となる繭(まゆ)を作る蚕(かいこ)を育てる仕事でした。繭のまま出荷したり、規格外などのものを自家用に加工したりして、自分たちの着る物を用意することもありました。

    今回は、繭を糸に加工するオリジナル道具を使って、繭から糸を巻き取る体験です。

    体験時、水やお湯を使う工程があります。

    申込・問合せ

    1月28日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【2/4申込開始】墨書土器づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年2月19日(日)
  • 開催時間:10:00~11:30
  • 場所:体験学習室
  • 昔の人は、何のために書いたのかな?

    【墨書土器づくり体験】

    名取には、古代に国の中央から役人が来て仕事を行った、役所に関わる遺跡があります。そこからは、墨で文字などが書かれた「墨書土器(ぼくしょどき)」と呼ばれる、市内の遺跡では少し珍しいものが見つかっています。

    職員が手作りした小皿サイズの土器を使って、墨で好きな文字などを書き、オリジナルの墨書土器をつくる体験です。

    申込・問合せ

    2月4日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【満員御礼】紙漉き体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年1月28日(土)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時
  • 場所:体験学習室
  • 1/7(土)AM 定員に達しました。お申込ありがとうございました!

    ~牛乳パックを使って、はがきサイズの紙をつくろう!~

    教科書、ノート、新聞、ティッシュなど、私たちが生活していく上でなくてはならない紙類。今では工場の大きな機械でたくさん作り、使っているものですが、機械がない時代の人びとは地道に手作りをし、紙自体も大事に使いまわしていました。そんな時代の手作り方法を学びながら、身近にある紙材料、牛乳パックを使った紙漉きを体験します。

    紙漉き作業の際、水を使ったり、乾かすときにアイロンを使います。

    申し込み

    1月7日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

【11/26申込開始】まが玉づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年12月11日(日)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:体験学習室
  • 自分だけのオリジナルまが玉を作ってみよう!

    昔のアクセサリーやお守りとして作られていたまが玉。

    このイベントでは、自分だけの「まが玉」づくりを体験できます。

    イベント限定! まが玉と一緒に、小さめの丸い臼玉(うすだま)も作ります。

    ひもに通して結べば、世界にひとつだけのオリジナルまが玉首飾りの完成!

    申し込み

    11月26日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

     

【満員御礼】貝殻キーホルダーづくり

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年12月17日(土)
  • 開催時間:午前10時~午前11時
  • 場所:体験学習室
  • 12/11(日)PM 定員に達しました。お申込ありがとうございました!

    きれいなビーズと海の色で貝がらを満たした、オリジナルキーホルダーを作ろう!

    一万年もの長きにわたり、森の木の実や海の貝、獣や魚など、自然の恵みを上手に得て暮らしてきた縄文時代。そのくらしのようすがわかる跡を閉じ込めた貝塚が、名取市ではいくつか見つかっています。

    今回は、キラキラのビーズやUVレジンを使って、貝がらの中に輝く海のようなかわいいキーホルダーを作ります。資料館まつりで大人気だった体験コーナーをじっくり楽しんでみませんか?

    細いピンセットを使ったり、ワイヤーにビーズを通して巻く作業があります。

    申し込み

    12月3日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。


体験イベントについて

常時の体験学習メニューでは実施できないような、歴史文化にちなんだ体験イベントの開催を準備中です。新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、具体的な内容・日程などについては、決まりましたらお知らせします。