【2/4申込開始】墨書土器づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年2月19日(日)
  • 開催時間:10:00~11:30
  • 場所:体験学習室
  • 昔の人は、何のために書いたのかな?

    【墨書土器づくり体験】

    名取には、古代に国の中央から役人が来て仕事を行った、役所に関わる遺跡があります。そこからは、墨で文字などが書かれた「墨書土器(ぼくしょどき)」と呼ばれる、市内の遺跡では少し珍しいものが見つかっています。

    職員が手作りした小皿サイズの土器を使って、墨で好きな文字などを書き、オリジナルの墨書土器をつくる体験です。

    申込・問合せ

    2月4日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【満員御礼】紙漉き体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和5年1月28日(土)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時
  • 場所:体験学習室
  • 1/7(土)AM 定員に達しました。お申込ありがとうございました!

    ~牛乳パックを使って、はがきサイズの紙をつくろう!~

    教科書、ノート、新聞、ティッシュなど、私たちが生活していく上でなくてはならない紙類。今では工場の大きな機械でたくさん作り、使っているものですが、機械がない時代の人びとは地道に手作りをし、紙自体も大事に使いまわしていました。そんな時代の手作り方法を学びながら、身近にある紙材料、牛乳パックを使った紙漉きを体験します。

    紙漉き作業の際、水を使ったり、乾かすときにアイロンを使います。

    申し込み

    1月7日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

【11/26申込開始】まが玉づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年12月11日(日)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:体験学習室
  • 自分だけのオリジナルまが玉を作ってみよう!

    昔のアクセサリーやお守りとして作られていたまが玉。

    このイベントでは、自分だけの「まが玉」づくりを体験できます。

    イベント限定! まが玉と一緒に、小さめの丸い臼玉(うすだま)も作ります。

    ひもに通して結べば、世界にひとつだけのオリジナルまが玉首飾りの完成!

    申し込み

    11月26日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

     

【満員御礼】貝殻キーホルダーづくり

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年12月17日(土)
  • 開催時間:午前10時~午前11時
  • 場所:体験学習室
  • 12/11(日)PM 定員に達しました。お申込ありがとうございました!

    きれいなビーズと海の色で貝がらを満たした、オリジナルキーホルダーを作ろう!

    一万年もの長きにわたり、森の木の実や海の貝、獣や魚など、自然の恵みを上手に得て暮らしてきた縄文時代。そのくらしのようすがわかる跡を閉じ込めた貝塚が、名取市ではいくつか見つかっています。

    今回は、キラキラのビーズやUVレジンを使って、貝がらの中に輝く海のようなかわいいキーホルダーを作ります。資料館まつりで大人気だった体験コーナーをじっくり楽しんでみませんか?

    細いピンセットを使ったり、ワイヤーにビーズを通して巻く作業があります。

    申し込み

    12月3日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【12/10申込開始】けしごむはんこで縄文スタンプづくり

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年12月24日(土)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時
  • 場所:体験学習室
  • 縄目模様、渦模様、好きな模様を彫ってみよう!

    【オリジナル縄文スタンプづくり】

    縄文時代に作られた土偶や土器をかたどったはんこを、けしごむで作製し、オリジナルスタンプをつくる体験です。

    けしごむはんこを作る際にカッターを使用します。

    申込・問合せ

    12月10日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【11/6申込開始】ミニ縄文土器づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年11月23日(水)
  • 開催時間:13:30~15:30 ※13:15までに歴史民俗資料館 体験学習室へお越しください。
  • 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
  • ~縄目、ぐるぐる、面白い模様の土器を作ってみよう~

    「縄文時代」の由来ともなった、土器の文様が特徴的な縄文土器。

    今回はミニサイズの縄文土器を作ります。実際に見つかった土器も、縄目模様の一部を消して違う柄を入れてみたり、バリエーションがとっても豊富。文様の入れ方を工夫して、自分だけの縄文土器を作ってみませんか?

    開催内容

    【ミニ縄文土器づくり体験】

    粘土でミニサイズの縄文土器をつくります。

    つくった土器の乾燥・焼き上げに約1か月お時間をいただきますので、当日のお持ち帰りはできません。

    焼き上げ後に資料館でお渡しします。

    申込・問合せ

    11月6日(日)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

     

     

【満員御礼】稲穂で正月飾りを作ろう

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年11月5日(土)
  • 開催時間:10:00~11:30
  • 場所:歴史民俗資料館 体験学習室
  • 10/29(土)AM 定員に達しました。お申込ありがとうございました!

    ~稲穂を使って、すてきなお正月飾りを作ってみよう~

    毎日の食事で食べているお米。田んぼで実った姿そのままの稲穂を両手で綯(な)って、魔除けの形に整えたお正月飾りを作ります。手元にあるものでうまく工夫をし、自分たちの欲しい道具を作り出していた、昔の名取人たちの暮らしをちょっとだけ体験してみませんか?

    開催内容

    【稲穂を使った正月飾り作り】

    稲穂のついた稲わらを綯(な)って正月飾りを作ります。

    申込・問合せ

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

     

【8/27申込開始】まが玉づくり体験

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年9月10日(土)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時30分
  • 場所:体験学習室
  • ふしぎな形の理由はなあに? 学びながら自分だけのまが玉を作ろう!

    昔のアクセサリーやお守りとして作られていたまが玉。

    このイベントでは、自分だけの「まが玉」づくりを体験できます。

    イベント限定! まが玉と一緒に、小さめの丸い臼玉(うすだま)も作ります。

    紐に通して結べば、オリジナリティのある自分だけのまが玉首飾りのできあがり!

     

    申し込み

    8月27日(土)午前9時から電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。

【9/24(土)開催】昔のあそび体験 IN 旧中沢家住宅【申込不要】

  • 体験イベント
  • 開催日:令和4年9月24日(土)
  • 開催時間:10:00~14:00
  • 場所:旧中沢家住宅 名取市手倉田字山216-93
  • 茅葺屋根の古民家で、昔ながらのあそびにチャレンジしよう!

     

    竹の水鉄砲づくりやカルタ、お手玉や火おこしなど、体を動かして遊んだり、なとり昔ばなし語りの会による昔ばなしを聞けるイベントです。

【満員御礼(受付終了)】タデアイの煮出し染め・ミニ敷物(アンギン編み)づくり

  • 体験イベント
  • 開催日:【1回目】令和4年8月20日(土) 【2回目】令和4年8月28日(日) ※全2回、両日参加です
  • 開催時間:【1回目】13:30~15:00 【2回目】13:30~15:30
  • 場所:体験学習室
  • 【7/30PM更新】定員に達しました。申込ありがとうございました。

    ~緑の葉っぱから青色に染まる!? さわやか色の毛糸で素敵なミニ敷物をつくろう~

    藍染めの染料になる「タデアイ」という植物の生葉を使い、市販の毛糸を青く染めます。その毛糸を使って、アンギン編みという技法(縄文時代から伝わる作り方)で、自分だけのミニ敷物をつくります。

    1回目は毛糸を青色に染める体験を行い、2回目は自分で染めた毛糸を使ってアンギン編みの体験をします。計2回にわたって実施しますので、両日ともご参加ください。

    申込・問合せ

    7月30日(土)午前9時から直接または電話でお申し込みください(定員になり次第締め切り)。

    歴史民俗資料館 022-724-7935

    ※申し込みは参加者本人かそのご家族のみ受け付けます。

    ※小学生以下の方は保護者の参加が必要です。


体験イベントについて

常時の体験学習メニューでは実施できないような、歴史文化にちなんだ体験イベントの開催を準備中です。新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、具体的な内容・日程などについては、決まりましたらお知らせします。